最近のまとめ
スケジュール帳に記入した起床時間を確認すると、起きるのが遅いのがちらほらあるが以前よりだいぶ減りました。
最近事業所にも行っていなかったし、外出も最小限でした。
それと早起きしなければいけない日のために早めにシャワーを浴びて早めに寝た日もありました。
20日に訪問看護で看護部長さんに相談した時、いろいろアドバイスをもらいました。
1.まだ冬なのに工夫で朝起きれるようになった
2.先月1日中起きれなかったりしたのは妄想の影響と季節の影響
3.睡眠時間が必要だったのは、妄想の症状で疲れていたのが影響していて必要だった
4.起きれないのは、活動が過剰だった時のリアクション
5.事業所まで行けなくても、まずは近所のドラッグストアにちょっと行ってみたらいいんじゃないかという提案をしたらそういうことを考えられるようになったのも前向きになってきた証拠と言われた。
6.秋頃から体調を崩し気味なので、そこを工夫して体調を崩さないようにする。
7.ピアノの練習を再開したのも、前向きになってきた証拠かもしれない。
8.週に1度事業所に通う目標は引き続き継続する。
9.春夏に頑張りすぎて秋冬に影響する傾向がある。
10.活動量の調整
11.外に週3回くらいは出た方がいい
12.事業所に行けなかったら、家でのんびりしている
13.集中して読書できるようになった
14.事業所側には、「朝起きれるようにはなったけどまだ気持ちが前に進まないので行けませんが、調子は良くなってきているのでもう少し時間をください」というといいとアドバイスされた。
15.1日中寝てしまう日があったら、活動が過剰じゃなかったか見直す
けっこうたくさん提案がアドバイスが出て、たくさんメモしました!
まとめるとこんな感じ...
これから仕事できるようになるようがんばろう。
0コメント